★なんともないようで忙しい師走
という事で、仕事やら自分の事やら今週はよく働きました。
去年のゆったりとしたポーランドライフとは嘘の様です。
イヴは、帰国中のわだまりさんとデンマーク人御一行と飲み、
奢ってもらったのである意味スペシャル。タック!
昨日は、カナチサとともに近藤家。福ちゃん(近藤君御子息7ヶ月)の
大人のような余裕のある笑みに癒され、
その後カナチサと最近の最高の店イルピアットへ。
あーやっぱうまいですぅ。
店主トニーさんの奥さんへのクリプレに添えたくさいメッセージに笑う。
カウンター6席のみなのでお客さん同士でワイワイと喋れ、
ある意味トニーさんの目指すイタリアの「バール」のような店というのは
成功しているなと思った。元とれてないくらい安いですけど。
今日から年末までド短期バイトをはじめました。
こういうバイト久しぶりなので結構おもろいです。
流れ作業のおでましです。
ところで来年私は、「本厄」ガガーン。
移動する計画があるんですけど大丈夫なんだろか・・と
少々不安な年末です。
今度こそ厄払いいかなくっちゃ。
2004-12-14
★週末メモ
土曜は友人を迎えての鍋パ。
私は恒例のムケッカをつくる。海老が高かったので抜いたら、ちょっと味が物足りない感じ。
あとは、ホットワインと荒しぃの羊しゃぶしゃぶ。
やっぱうちの土間は外ですわ。冷える。
次の日は、KッチーとナヲちゃんとでYesオノヨーコ。
最終日なのでウジャウジャ人ごみ。人ごみの中でコンセプシャルなもんをみるのって
なんだか変な感じ、笑ってしまうわ。
でもとてもおもしろかったです。
★双子座流星群
昨日、ポーランドへのXマスプレゼントを買いに恵文社へ。
選んでるうちにお腹が減ってきて、またもや視界がせまくなってきたので
きさら堂でごはん。
すると、あらまお久しぶりキヨマが入ってくる。
色々話をし自転車で帰宅。
帰宅途中、空から2、3個星が落ちてきた。
土曜は友人を迎えての鍋パ。
私は恒例のムケッカをつくる。海老が高かったので抜いたら、ちょっと味が物足りない感じ。
あとは、ホットワインと荒しぃの羊しゃぶしゃぶ。
やっぱうちの土間は外ですわ。冷える。
次の日は、KッチーとナヲちゃんとでYesオノヨーコ。
最終日なのでウジャウジャ人ごみ。人ごみの中でコンセプシャルなもんをみるのって
なんだか変な感じ、笑ってしまうわ。
でもとてもおもしろかったです。
★双子座流星群
昨日、ポーランドへのXマスプレゼントを買いに恵文社へ。
選んでるうちにお腹が減ってきて、またもや視界がせまくなってきたので
きさら堂でごはん。
すると、あらまお久しぶりキヨマが入ってくる。
色々話をし自転車で帰宅。
帰宅途中、空から2、3個星が落ちてきた。
2004-12-09
★腐ったすしにあたったか,コニャックの飲み過ぎだろう
と言ったのは、今話題のウクライナ大統領選候補のビクトル・ヤヌコビッチ首相陣営。
これは、最近顔が激変した野党候補ビクトル・ユシチェンコ氏へ向けて言われたもの。
しかしユシチェンコさん、こんな男前やったのですね。
毒殺未遂説(大量のダイオキシン?)もあるとか。この激変ぶりにぞぞぞーーとしました。
こ、こわい。特殊メークかと思いました。
と言ったのは、今話題のウクライナ大統領選候補のビクトル・ヤヌコビッチ首相陣営。
これは、最近顔が激変した野党候補ビクトル・ユシチェンコ氏へ向けて言われたもの。
しかしユシチェンコさん、こんな男前やったのですね。
毒殺未遂説(大量のダイオキシン?)もあるとか。この激変ぶりにぞぞぞーーとしました。
こ、こわい。特殊メークかと思いました。
2004-12-02
2004-11-27
★11月は、半年な気分
東京から帰って、一つ用事を済ませやっと怒濤な生活を終えれそうです。
はー。この一ヶ月でかなり頭を使いました。それは約半年分ですね。
ずっと頭がボサボサだった様な気がします。
12月は頑張って小奇麗にしましょうね。
東京にて大学の時の友人「多賀ちゃん」にあう。
旦那さんともども、中野の上手い韓国料理屋にて久しぶりの「肉」に
ありつく。うまいー。
学生時代、丁度20才の誕生日会をしてくれた思い出を話す。
多賀ちゃんの家の玄関から中へ続く20本のテープを破っていったのだぁ。
1本毎にデタラメな出来事が書いてあり、中には
「3才の時に弟タケシが産まれる」とか(正しくはタケヒロ)。
次の日は、多賀ちゃん、ワタナベ夫妻と共にヴォルフガング・ティルマンス展。
むっちゃいい展示。ディスコティックなビデオインスタレーションの音が
しばらく頭にこびりつく。
その後、ワタナベ夫妻と銀座ツバメグリル。
ここでもおいしい料理堪能。泡の極細かいビール、ニシン酢漬け、ハンバーグ、
うー俺は池波正太郎になっちまうぞ!
ん?忙しいと言いながらも結構いい思いをしています。
東京から帰って、一つ用事を済ませやっと怒濤な生活を終えれそうです。
はー。この一ヶ月でかなり頭を使いました。それは約半年分ですね。
ずっと頭がボサボサだった様な気がします。
12月は頑張って小奇麗にしましょうね。
東京にて大学の時の友人「多賀ちゃん」にあう。
旦那さんともども、中野の上手い韓国料理屋にて久しぶりの「肉」に
ありつく。うまいー。
学生時代、丁度20才の誕生日会をしてくれた思い出を話す。
多賀ちゃんの家の玄関から中へ続く20本のテープを破っていったのだぁ。
1本毎にデタラメな出来事が書いてあり、中には
「3才の時に弟タケシが産まれる」とか(正しくはタケヒロ)。
次の日は、多賀ちゃん、ワタナベ夫妻と共にヴォルフガング・ティルマンス展。
むっちゃいい展示。ディスコティックなビデオインスタレーションの音が
しばらく頭にこびりつく。
その後、ワタナベ夫妻と銀座ツバメグリル。
ここでもおいしい料理堪能。泡の極細かいビール、ニシン酢漬け、ハンバーグ、
うー俺は池波正太郎になっちまうぞ!
ん?忙しいと言いながらも結構いい思いをしています。
2004-11-15
★モンゴルの料理食べてみますか?
今日、大学にて色々作業。外は学祭真最中で騒がしい。
研究室のモンゴルからの留学生セレンゲは、何やらモンゴル料理の屋台を出すらしく
研究室でモンゴル人の友達数人と小麦粉をコネコネしている。
で、時折私の方へ来て
「モンゴルのお茶飲んでみますか?」
「モンゴルのホーシュールという料理食べてみますか?」
と辿々しい日本語で言いにきてくれるので、わーいと頂く事にする。
「ん?味見させてるんちゃう?」という疑問もよぎるが、
うまいうまい。あーひさしぶりにほっこりする。
モンゴル語は、文法は殆ど日本と同じらしいのだけど、
発音がロシア語っぽくて、聞いててきもちよくなり
レンダリング中ついウトウトとしてしまった。
切羽詰まって作業にきたけど、なんだか和みました。
セレンゲさんきゅー。
モンゴルのお茶:紅茶に塩と牛乳が入っているお茶
ホーシュール:牛肉と野菜を混ぜ合わせたものを皮で包み揚げた料理
今日、大学にて色々作業。外は学祭真最中で騒がしい。
研究室のモンゴルからの留学生セレンゲは、何やらモンゴル料理の屋台を出すらしく
研究室でモンゴル人の友達数人と小麦粉をコネコネしている。
で、時折私の方へ来て
「モンゴルのお茶飲んでみますか?」
「モンゴルのホーシュールという料理食べてみますか?」
と辿々しい日本語で言いにきてくれるので、わーいと頂く事にする。
「ん?味見させてるんちゃう?」という疑問もよぎるが、
うまいうまい。あーひさしぶりにほっこりする。
モンゴル語は、文法は殆ど日本と同じらしいのだけど、
発音がロシア語っぽくて、聞いててきもちよくなり
レンダリング中ついウトウトとしてしまった。
切羽詰まって作業にきたけど、なんだか和みました。
セレンゲさんきゅー。
モンゴルのお茶:紅茶に塩と牛乳が入っているお茶
ホーシュール:牛肉と野菜を混ぜ合わせたものを皮で包み揚げた料理
2004-11-12
★Info
休む暇なく、下記舞台公演の映像で参加します。
20日からは二年ぶり?の大東京へ。どこいこかな。
ZLVZX Vol.14 「サド侯爵夫人」
□2004年11月16日(火)
大阪府立青少年会館プラネットステーション1Fパブリックスペース
(JR大阪環状線・地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」から西へ約500m )
□午後7時30分開演 □当日・前売り 1000円
演出:久保亜紀子
出演:デカルコ・マリー
魔瑠(遊気舎)
まついきよし(遊気舎)
イシダトウショウ
喜田敦子
音楽:渡邊崇(ネジレる)、映像:室千草、衣装:粂田恵美(WI'RE)、照明・音響:渡川組
協力:遊気舎 WI'RE 他
○ 三島由紀夫の戯曲を今に生きる現代人の視点からとらえ、新しい解釈で上演を試みる。
地域発信の意義と日本の演劇というこだわりを持ち、世界に向けて作品を発表する。
□東京公演
主催 第11回BeSeTo演劇祭実行委員会
第11回BeSeTo演劇祭参加作品
2004年11月21日(日)午後2時開演
2004年11月22日(月)午後6時30分開演
於:早稲田どらま館
カンパ制1000円
お問い合わせ
ゼルブゼクス:fax075-393-1032
e-mail:zlvzx@hotmail.com
休む暇なく、下記舞台公演の映像で参加します。
20日からは二年ぶり?の大東京へ。どこいこかな。
ZLVZX Vol.14 「サド侯爵夫人」
□2004年11月16日(火)
大阪府立青少年会館プラネットステーション1Fパブリックスペース
(JR大阪環状線・地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」から西へ約500m )
□午後7時30分開演 □当日・前売り 1000円
演出:久保亜紀子
出演:デカルコ・マリー
魔瑠(遊気舎)
まついきよし(遊気舎)
イシダトウショウ
喜田敦子
音楽:渡邊崇(ネジレる)、映像:室千草、衣装:粂田恵美(WI'RE)、照明・音響:渡川組
協力:遊気舎 WI'RE 他
○ 三島由紀夫の戯曲を今に生きる現代人の視点からとらえ、新しい解釈で上演を試みる。
地域発信の意義と日本の演劇というこだわりを持ち、世界に向けて作品を発表する。
□東京公演
主催 第11回BeSeTo演劇祭実行委員会
第11回BeSeTo演劇祭参加作品
2004年11月21日(日)午後2時開演
2004年11月22日(月)午後6時30分開演
於:早稲田どらま館
カンパ制1000円
お問い合わせ
ゼルブゼクス:fax075-393-1032
e-mail:zlvzx@hotmail.com
2004-11-09
★笑いと子供の威力
Hotelでの展示無事終了しました。一気にすぎさりましたがとても楽しかったです。
こんなに人がくる展覧は初めてでちょっとうろたえましたが、充実しました。
今回は殆ど静止画に近い映像三点だった為、おきゃくさんが「動いた!」「動いた!」
って言っていかはるのがおもしろかったです。
それと(毒)芸計チーム久々の集結に加え、フジチャン&ログズの「変なビデオの部屋」
での大笑いで何かわからへんようになるくらいずっと笑っていたような気がする。
笑うっていいことやと実感。
あとは、芸計同級生ナミの娘の八弥、哉子の娘の芽生、国嶋さんのはるかちゃんらの
子供に脱帽でした。はるかちゃんは、変ビデオの部屋での一言一言に重みを感じた。
すごい子です。途中眠くなったのか通勤電車のオヤジのように寝ていてすごく受けた。
又あの子に会いたい。
途中、集団で「焼きそばUFO」を買いにいき、私の展示室713が焼きそばくさくなる事件
もありましたが、なんとか翌日はにおいが消えていました。
映像インスタレーション+UFO臭の相乗効果アリは、かなりやばいでしょう。
二日目のハプニングと言えば、「今動いた!」と言ったお客さんが、ビデオを巻きもど
そうとしたのかTVの前で操作しようとしたのが焦った。自分の家ちゃんねんから・・・。
おそらくそのお客さんは、三木陽子さんの展示室にある陶器の枕作品で寝はった人
ちゃうかな。三木さんも焦ったと言ってはった。
ギャラリーじゃないとこなので、一味違うハプニングが多々アリ。
何はともあれ無事終了、きてくださった方ありがとうございました!
次は、舞台美術に向け始動です。
体力もつかな。
Hotelでの展示無事終了しました。一気にすぎさりましたがとても楽しかったです。
こんなに人がくる展覧は初めてでちょっとうろたえましたが、充実しました。
今回は殆ど静止画に近い映像三点だった為、おきゃくさんが「動いた!」「動いた!」
って言っていかはるのがおもしろかったです。
それと(毒)芸計チーム久々の集結に加え、フジチャン&ログズの「変なビデオの部屋」
での大笑いで何かわからへんようになるくらいずっと笑っていたような気がする。
笑うっていいことやと実感。
あとは、芸計同級生ナミの娘の八弥、哉子の娘の芽生、国嶋さんのはるかちゃんらの
子供に脱帽でした。はるかちゃんは、変ビデオの部屋での一言一言に重みを感じた。
すごい子です。途中眠くなったのか通勤電車のオヤジのように寝ていてすごく受けた。
又あの子に会いたい。
途中、集団で「焼きそばUFO」を買いにいき、私の展示室713が焼きそばくさくなる事件
もありましたが、なんとか翌日はにおいが消えていました。
映像インスタレーション+UFO臭の相乗効果アリは、かなりやばいでしょう。
二日目のハプニングと言えば、「今動いた!」と言ったお客さんが、ビデオを巻きもど
そうとしたのかTVの前で操作しようとしたのが焦った。自分の家ちゃんねんから・・・。
おそらくそのお客さんは、三木陽子さんの展示室にある陶器の枕作品で寝はった人
ちゃうかな。三木さんも焦ったと言ってはった。
ギャラリーじゃないとこなので、一味違うハプニングが多々アリ。
何はともあれ無事終了、きてくださった方ありがとうございました!
次は、舞台美術に向け始動です。
体力もつかな。
2004-11-03
★焦りの11月
明日からHotel T'POINT vol.4 "Stay with art 2004"に出品の為
ホテル泊まりこみでございます。
先程ようやく荷物を送りだしホッとしたのも束の間、
コンピュータ電源を繋いでるOAタップにたっぷり緑茶をこぼしたり、
映像でやり直し箇所を見つけ、あわあわオオアラワでございます。
今年は秋を楽しむ余裕がなく残念だ。
Hotel T'POINT vol.4 "Stay with art 2004"は、
11/6.7です。(詳しくは左のリンクをみてね)
両日とも居る予定にしてます。
6日のイベントは楽しそう。うかれたいが、まだまだ怒濤の11月は終わらない。
ジャムパンが襲ってくるんです(By鳥肌)
あと、友人直ちゃんのアクセサリーが買えるPlanetoriというページもリンクに追加しました。
何故かMacではページまっちろけですが。。。Winユーザーの方どうぞ。
直ちゃんとドイツ・デュッセル在住のまみちゃんが運営しております。
私は、気がついたら直ちゃんのアクセサリーしか殆ど持ってない・・。
明日からHotel T'POINT vol.4 "Stay with art 2004"に出品の為
ホテル泊まりこみでございます。
先程ようやく荷物を送りだしホッとしたのも束の間、
コンピュータ電源を繋いでるOAタップにたっぷり緑茶をこぼしたり、
映像でやり直し箇所を見つけ、あわあわオオアラワでございます。
今年は秋を楽しむ余裕がなく残念だ。
Hotel T'POINT vol.4 "Stay with art 2004"は、
11/6.7です。(詳しくは左のリンクをみてね)
両日とも居る予定にしてます。
6日のイベントは楽しそう。うかれたいが、まだまだ怒濤の11月は終わらない。
ジャムパンが襲ってくるんです(By鳥肌)
あと、友人直ちゃんのアクセサリーが買えるPlanetoriというページもリンクに追加しました。
何故かMacではページまっちろけですが。。。Winユーザーの方どうぞ。
直ちゃんとドイツ・デュッセル在住のまみちゃんが運営しております。
私は、気がついたら直ちゃんのアクセサリーしか殆ど持ってない・・。
2004-10-17
2004-10-06
★おしらせ
東端哉子さんと組んでいる喫茶ユニット
Dwa Salon(ドュヴァサロン)のイベント第一段のおしらせ。
今回のイベントはWater formのライブです。
是非来て下さい。
--------------------------------------------------------------
Dwa Salon Presents
十三夜茶会 Water form LIVE
2004.1016.SAT
純喫茶三茶
京都市左京区里ノ内町26
京阪出町柳駅徒歩15分、叡電元田中駅徒歩3分
地図はココ
Open 18:00 Start 19:00
1500yen(1drink)
チケットの御予約、お問い合わせは下記迄宜しくお願いします。
ginsuzu@k5.dion.ne.jp(奥村)
奥村幸司(本体)(guiter,bass)
ソロ音楽ユニット「water form」として活動中。
childiscよりアルバム2枚とシングルをリリースしている。
3作目のアルバムも近々発売予定。
荒木勉(guiter,bass)
90年代前半より音楽活動を開始。
奥村達と共に「calm sleep」として活動し、
解散後も独自の活動を続ける。
water formの過去のライブでもサポートで参加している。
*Dwa Salon(ドュヴァサロン)とは、東端哉子と室千草による喫茶とイベントを楽しむユニットです。
----------------------------------------------------------------------------
★神様、感謝メール、脳の疲労
土曜日にJoao Gilbertoのライブに行ってきました。
まだなんかジワジワくるもんがあります。
ほんとギター1本と声だけで、すごい空気感をつくります。
途中30分程ぴたっと動きをとめ瞑想?に入らはったんですが
その時の様子も異次元の人みたいでした。感激。
日曜は、「生人形展」とトミオさん(ティーチャーズ)の展覧へ。
詳しくは木内君の掲示板で。
変なメンバーでおもしろい一日。
先日の展覧期間中、ギャラリーにいく途中で
迷っていたインド人二人に道を教え、
市バスの中でもその人と、ずっとたわいもないお話していたのですが、
その方からえらい感激したというメールがきました。
展覧会DMをあげたので私のアドレスがわかったのだろうけど
日本旅行中で印象に残るすばらしい体験のひとつだったとか。
そんなすごい事とかいってないけど〜。なんで?
ま、よろこんでもらえてよかったわ。
なんだかイベント続きです。
今年はほんとうに疾走しています。
そろそろ脳みそをやすめたい。
でもちょっと疾走アドレナリンもでている気もする。
今日は、11月ホテル展の場所偵察がてらホテル一泊してきます。
ちょっと小説家がカンズメしてるようでウキウキします。
東端哉子さんと組んでいる喫茶ユニット
Dwa Salon(ドュヴァサロン)のイベント第一段のおしらせ。
今回のイベントはWater formのライブです。
是非来て下さい。
--------------------------------------------------------------
Dwa Salon Presents
十三夜茶会 Water form LIVE
2004.1016.SAT
純喫茶三茶
京都市左京区里ノ内町26
京阪出町柳駅徒歩15分、叡電元田中駅徒歩3分
地図はココ
Open 18:00 Start 19:00
1500yen(1drink)
チケットの御予約、お問い合わせは下記迄宜しくお願いします。
ginsuzu@k5.dion.ne.jp(奥村)
奥村幸司(本体)(guiter,bass)
ソロ音楽ユニット「water form」として活動中。
childiscよりアルバム2枚とシングルをリリースしている。
3作目のアルバムも近々発売予定。
荒木勉(guiter,bass)
90年代前半より音楽活動を開始。
奥村達と共に「calm sleep」として活動し、
解散後も独自の活動を続ける。
water formの過去のライブでもサポートで参加している。
*Dwa Salon(ドュヴァサロン)とは、東端哉子と室千草による喫茶とイベントを楽しむユニットです。
----------------------------------------------------------------------------
★神様、感謝メール、脳の疲労
土曜日にJoao Gilbertoのライブに行ってきました。
まだなんかジワジワくるもんがあります。
ほんとギター1本と声だけで、すごい空気感をつくります。
途中30分程ぴたっと動きをとめ瞑想?に入らはったんですが
その時の様子も異次元の人みたいでした。感激。
日曜は、「生人形展」とトミオさん(ティーチャーズ)の展覧へ。
詳しくは木内君の掲示板で。
変なメンバーでおもしろい一日。
先日の展覧期間中、ギャラリーにいく途中で
迷っていたインド人二人に道を教え、
市バスの中でもその人と、ずっとたわいもないお話していたのですが、
その方からえらい感激したというメールがきました。
展覧会DMをあげたので私のアドレスがわかったのだろうけど
日本旅行中で印象に残るすばらしい体験のひとつだったとか。
そんなすごい事とかいってないけど〜。なんで?
ま、よろこんでもらえてよかったわ。
なんだかイベント続きです。
今年はほんとうに疾走しています。
そろそろ脳みそをやすめたい。
でもちょっと疾走アドレナリンもでている気もする。
今日は、11月ホテル展の場所偵察がてらホテル一泊してきます。
ちょっと小説家がカンズメしてるようでウキウキします。
2004-09-27
★ふ---無事終了
9月になった実感がないまま、もう9月も終わろうとしています。
トメックとの展覧会は昨日で無事終了しました。
きてくれた皆様どうもありがとうございます!!
2人展という形式の展覧会も初めてで、しかも相手が外国人という初めてずくしの
事ばかりでしたがなんとかやり遂げました。
未熟者故、いたらん点も多々ありましたが、今は「ふ-終わった」と一息です。
色々ご協力いただいた方々どうもありがとうございます。
この場をかりて一礼!
ペコリ。
11日にアーツアポリアであった「Tomekさんのお話」には、
予想外の沢山のお客さん。
かなりゆるい感じでやろうと考えていたのにそうもいかな
くなり、ガチガチに緊張して前で喋っている時も声が上ず
ってしまいました。
あまり緊張がばれてなかったようでよかったんですが。。
さすがのTomekは延々1時間半ほど喋りつづけました。
その後展覧会が始まるんですが
いやぁ準備が結構大変でした。
やっぱりバタバタします。
展覧会がはじまっても準備してるのね-。
ま、そこまでいくとTomekの設置にかける情熱は感動もんです。
問題の生肉設置も、そわかの寛大なサポートで実り
最後においがきつくなり始めた時は、少し焦りましたが、
撤去後の壁のしみが怖かった。
生肉は持ち帰り、南禅寺のごみ箱に捨てたので無事成仏できそうです。
捨てる時は、なんだか悪いことをしているようで嫌だったのですが。
ともあれちょっと平穏な生活が戻ってきそうです。
山場はすぎましたが、年内まだ休めなさそう。。トホ。
★うまいもんメモ
金曜に、久しぶりのタイ料理 in 桂。
フジちゃん、池内さん、りょんちゃん、トリと。
辛い料理で、爽快感もあり体の調子も戻った感じ。
昨日は、同居人全員揃ってめずらしく外へ食べに行く。
打ち上げと接待も兼ねて。
知り合いのトニーさんがやっているお店で、
バール形式のイタリアン。
カウンターの6席しかないのですが、すばらしく
うまい!!しかも安い!
おいしい余韻に浸りながら就寝。
「il piatto イルピアット」
中京区西ノ京西鹿垣町6林ビル1F
075-842-1890(6席しかないので電話で要確認)
11:00-14:30、17:30-23:00
月曜休み
西ノ京円町から東へ丸太町通り沿いに行くとサンクスの手前。
9月になった実感がないまま、もう9月も終わろうとしています。
トメックとの展覧会は昨日で無事終了しました。
きてくれた皆様どうもありがとうございます!!
2人展という形式の展覧会も初めてで、しかも相手が外国人という初めてずくしの
事ばかりでしたがなんとかやり遂げました。
未熟者故、いたらん点も多々ありましたが、今は「ふ-終わった」と一息です。
色々ご協力いただいた方々どうもありがとうございます。
この場をかりて一礼!
ペコリ。
11日にアーツアポリアであった「Tomekさんのお話」には、
予想外の沢山のお客さん。
かなりゆるい感じでやろうと考えていたのにそうもいかな
くなり、ガチガチに緊張して前で喋っている時も声が上ず
ってしまいました。
あまり緊張がばれてなかったようでよかったんですが。。
さすがのTomekは延々1時間半ほど喋りつづけました。
その後展覧会が始まるんですが
いやぁ準備が結構大変でした。
やっぱりバタバタします。
展覧会がはじまっても準備してるのね-。
ま、そこまでいくとTomekの設置にかける情熱は感動もんです。
問題の生肉設置も、そわかの寛大なサポートで実り
最後においがきつくなり始めた時は、少し焦りましたが、
撤去後の壁のしみが怖かった。
生肉は持ち帰り、南禅寺のごみ箱に捨てたので無事成仏できそうです。
捨てる時は、なんだか悪いことをしているようで嫌だったのですが。
ともあれちょっと平穏な生活が戻ってきそうです。
山場はすぎましたが、年内まだ休めなさそう。。トホ。
★うまいもんメモ
金曜に、久しぶりのタイ料理 in 桂。
フジちゃん、池内さん、りょんちゃん、トリと。
辛い料理で、爽快感もあり体の調子も戻った感じ。
昨日は、同居人全員揃ってめずらしく外へ食べに行く。
打ち上げと接待も兼ねて。
知り合いのトニーさんがやっているお店で、
バール形式のイタリアン。
カウンターの6席しかないのですが、すばらしく
うまい!!しかも安い!
おいしい余韻に浸りながら就寝。
「il piatto イルピアット」
中京区西ノ京西鹿垣町6林ビル1F
075-842-1890(6席しかないので電話で要確認)
11:00-14:30、17:30-23:00
月曜休み
西ノ京円町から東へ丸太町通り沿いに行くとサンクスの手前。
2004-09-09
★慣れる揺れ
揺れも段々と慣れてきますね。
阪神大震災の余震の時もそうでしたが、
父のブラジル行きの段ボールが
うずたかく積まれている部屋で、「はい、はい、」と
いいながら段ボールを押さえていたような・・。
昨日は体に感じない揺れを見ました。
久ポンの部屋で、電球が小刻みに揺れてると思ったら数秒後にグラッと。
昨日の朝トメックから電話がかかってきて
「関西は、地震や台風で大変だよ」と言うと
「ヒュー!」とか言って興奮していました。
なんでやねん。
どうやら地震好きみたいです。
もうすぐ展覧が始まります。
その前にある11日(土)「Tomekさんのお話」は
予約が必要だと書いてありますが、
当日予約なしでいってもOKなので、
お誘いあわせの上、是非お越しください!
お待ちしています。
揺れも段々と慣れてきますね。
阪神大震災の余震の時もそうでしたが、
父のブラジル行きの段ボールが
うずたかく積まれている部屋で、「はい、はい、」と
いいながら段ボールを押さえていたような・・。
昨日は体に感じない揺れを見ました。
久ポンの部屋で、電球が小刻みに揺れてると思ったら数秒後にグラッと。
昨日の朝トメックから電話がかかってきて
「関西は、地震や台風で大変だよ」と言うと
「ヒュー!」とか言って興奮していました。
なんでやねん。
どうやら地震好きみたいです。
もうすぐ展覧が始まります。
その前にある11日(土)「Tomekさんのお話」は
予約が必要だと書いてありますが、
当日予約なしでいってもOKなので、
お誘いあわせの上、是非お越しください!
お待ちしています。
2004-09-05
★ハイジとカニバリズム
松井智恵さんの「HEIDI 44」を見に行く。
あ〜やっぱりこの方はすごいなぁ。おもしろかったです。
大阪から戻って近美の講演「ブラジル美術とカニバリズム」を拝聴。
これまた濃くてよい講演だった。これを聞くのと聞かないのでは
展覧会の印象がかなり変わりそうな感じでした。
Dias&Riedwegという人の作品で、ニテロイ現代美術館に貧民街の
何百人もの人を招待した時のビデオが泣きそうになった。
しかし、リオ貧民街の殺人事件勃発時の1997年頃、丁度リオに行ってたなぁと
考えるとちょっと恐くなった。
リジア・クラークの作品が時間切れでゆっくりみれず、も一回行きたい。
で、帰って父にもらったサンパウロビエンナーレの図録見返す。
今回の展覧会とかぶっている内容で見ごたえもあり得した気分になった。
という事で、よい展覧会を二つも一日にみてしまい混乱中。
やばいよぉ〜。
どなたか13日(月)お暇な方おられませんか?展覧会の設置がなんだか大変そうです!
手伝ってもいい!という方、御連絡お待ちしてます!!
松井智恵さんの「HEIDI 44」を見に行く。
あ〜やっぱりこの方はすごいなぁ。おもしろかったです。
大阪から戻って近美の講演「ブラジル美術とカニバリズム」を拝聴。
これまた濃くてよい講演だった。これを聞くのと聞かないのでは
展覧会の印象がかなり変わりそうな感じでした。
Dias&Riedwegという人の作品で、ニテロイ現代美術館に貧民街の
何百人もの人を招待した時のビデオが泣きそうになった。
しかし、リオ貧民街の殺人事件勃発時の1997年頃、丁度リオに行ってたなぁと
考えるとちょっと恐くなった。
リジア・クラークの作品が時間切れでゆっくりみれず、も一回行きたい。
で、帰って父にもらったサンパウロビエンナーレの図録見返す。
今回の展覧会とかぶっている内容で見ごたえもあり得した気分になった。
という事で、よい展覧会を二つも一日にみてしまい混乱中。
やばいよぉ〜。
どなたか13日(月)お暇な方おられませんか?展覧会の設置がなんだか大変そうです!
手伝ってもいい!という方、御連絡お待ちしてます!!
2004-08-31
★Mokry deszcz - しめった雨 -
さてさて、展覧会のお知らせでございます。
去年と今年二回にわたるポーランド、ポズナン滞在にて
お世話になったトメックとの展覧会のお知らせです。
11日には、トメックによるポーランドやポーランドアートに関しての
お話の会があります。是非宜しくお願いします。
ちなみに「Mokry deszcz」は、モクリデシチと読みます。
******************************************************
『Mokry deszcz - しめった雨 - 』
室 千草、TomekWendland(ポーランド)2人による展覧会。
日時:2004年9月14日(火)- 2004年9月26日(日)
時間:13:00-20:00(最終日は18:00迄)
※月曜日休廊(9/20(祝)も休廊です)
会場:ギャラリーそわか(京都)
〒601-8428 京都市南区東寺東門前町90
tel & fax : 075-691-7074
●オープニングパーティを9/14の18:00より行います。
(関連企画)Tomekさんのお話
日時:2004年9月11日(土)18:00 - 20:00
場所:大阪アーツアポリア
〒552-0022 大阪市港区海岸通2-6-1築港赤レンガ倉庫内
tel&fax : 06-6599-0170
入場料無料(定員50名 要予約)
申し込み先:nakanishi@arts-center.gr.jp
話し手:TomekWendland(アーチスト、InnnerSpacesMuseum(poznan)ディレクター)
内容:ポーランド、ポズナン市にあるInnnerSpacesMuseumのディレクターTomekWendland
による自身のギャラリーの紹介、及び現代のポーランドアートについてのお話と、
室千草撮影によるInnnerSpacesMuseumで行われた展覧会や、街の様子のビデオ上映。
※同日は、レクチャー後20:00より小島剛(アーツアポリア サウンドディレクター)ラ
イブを開催します(参加費500円)
主催:NPO法人大阪アーツアポリア
後援:駐日ポーランド共和国大使館
協力:ギャラリーそわか、NPO法人大阪アーツアポリア,InnerSpacesMuseum,AkiWendland
垣谷智樹、田尻麻里子、古厩久子、つかもとやすこ
企画(お問い合わせ先):室千草 chigusa_muro@yahoo.co.jp
※Tomekは、オープニングパーティ(9/14)後すぐに帰国予定。
その後の土日祝日は、室がギャラリーそわかに在廊しております。
宜しくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
さてさて、展覧会のお知らせでございます。
去年と今年二回にわたるポーランド、ポズナン滞在にて
お世話になったトメックとの展覧会のお知らせです。
11日には、トメックによるポーランドやポーランドアートに関しての
お話の会があります。是非宜しくお願いします。
ちなみに「Mokry deszcz」は、モクリデシチと読みます。
******************************************************
『Mokry deszcz - しめった雨 - 』
室 千草、TomekWendland(ポーランド)2人による展覧会。
日時:2004年9月14日(火)- 2004年9月26日(日)
時間:13:00-20:00(最終日は18:00迄)
※月曜日休廊(9/20(祝)も休廊です)
会場:ギャラリーそわか(京都)
〒601-8428 京都市南区東寺東門前町90
tel & fax : 075-691-7074
●オープニングパーティを9/14の18:00より行います。
(関連企画)Tomekさんのお話
日時:2004年9月11日(土)18:00 - 20:00
場所:大阪アーツアポリア
〒552-0022 大阪市港区海岸通2-6-1築港赤レンガ倉庫内
tel&fax : 06-6599-0170
入場料無料(定員50名 要予約)
申し込み先:nakanishi@arts-center.gr.jp
話し手:TomekWendland(アーチスト、InnnerSpacesMuseum(poznan)ディレクター)
内容:ポーランド、ポズナン市にあるInnnerSpacesMuseumのディレクターTomekWendland
による自身のギャラリーの紹介、及び現代のポーランドアートについてのお話と、
室千草撮影によるInnnerSpacesMuseumで行われた展覧会や、街の様子のビデオ上映。
※同日は、レクチャー後20:00より小島剛(アーツアポリア サウンドディレクター)ラ
イブを開催します(参加費500円)
主催:NPO法人大阪アーツアポリア
後援:駐日ポーランド共和国大使館
協力:ギャラリーそわか、NPO法人大阪アーツアポリア,InnerSpacesMuseum,AkiWendland
垣谷智樹、田尻麻里子、古厩久子、つかもとやすこ
企画(お問い合わせ先):室千草 chigusa_muro@yahoo.co.jp
※Tomekは、オープニングパーティ(9/14)後すぐに帰国予定。
その後の土日祝日は、室がギャラリーそわかに在廊しております。
宜しくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
2004-08-16
★京都から逃げる2
お盆で飛騨へ帰る。
寒いです。
涼しいのを良いことに、いろいろ作業をしようかと
パソコンを持ち込んだのですが、家で殆どみない
TVに夢中になってしまう、案の定。
特にOlimpicが、私をダメにさせる・・・・。
去年の丁度今頃、ここでスズメバチに足を刺され、
すぐさま蜂には蜂を!?という事でプロポリスを患部に
塗ってしまい、毒が体外に出ずにそのアレルギー症状で
顔や気管支がパンパンに腫れ、救急へ駆け込んだ事件
がありました。
おととい、そのでかい蜂の巣を両親が屋根裏
部屋から取り除いていました。
すごいでかさにびっくり。
その時両親が撮った写真が、かなりおもろいので又
UPします。
<スズメバチに刺された時の一口メモ>
スズメバチに刺されたら、すぐ水で患部の毒を流しま
しょう〜!水が一番よいらしいです。
ま、都会ではあまりそういう危険はないか。
お盆で飛騨へ帰る。
寒いです。
涼しいのを良いことに、いろいろ作業をしようかと
パソコンを持ち込んだのですが、家で殆どみない
TVに夢中になってしまう、案の定。
特にOlimpicが、私をダメにさせる・・・・。
去年の丁度今頃、ここでスズメバチに足を刺され、
すぐさま蜂には蜂を!?という事でプロポリスを患部に
塗ってしまい、毒が体外に出ずにそのアレルギー症状で
顔や気管支がパンパンに腫れ、救急へ駆け込んだ事件
がありました。
おととい、そのでかい蜂の巣を両親が屋根裏
部屋から取り除いていました。
すごいでかさにびっくり。
その時両親が撮った写真が、かなりおもろいので又
UPします。
<スズメバチに刺された時の一口メモ>
スズメバチに刺されたら、すぐ水で患部の毒を流しま
しょう〜!水が一番よいらしいです。
ま、都会ではあまりそういう危険はないか。
2004-07-31
★おもしろインドネシア人
今日は、研究室にいるインドネシア人の学生に笑わされました。
その人は、機関銃のようにいつも喋りかけてくるのですが、
たまにおもしろい事を言います。
ま、あっちはわらかそうと思って言ってるのではないのですが。
最近、彼は腎臓結石になりその後、若いのに痛風になってるらしいのです。
心配性の彼は、毎朝お年寄りのように色んな病院に通いつめ、いわゆる
2nd opinionを求め通い続けているのですが、いかんせん最近の医者は
英語が喋れない人が多いらしく、コミュニケーションもまともにとれない
ようで、先日いった医者に「ポパイを食っちゃダメ!」と言われたらしい。
なんじゃそれー。
ほうれん草=ポパイって。
むちゃ受けた。
もうすぐ彼はインドネシアに休暇で帰るのですが、先日彼の奥さんが
「どらやき買ってくるの絶対忘れないで!」と念を押してきたらしい。
あちらでもドラエモンがTVで放送されていて、いつもドラエモンが
大事そうに食べているのを見て、日本の最高にスペシャルなお菓子は
どらやきだと認識しているようです。
あ〜おもしろいね〜。
という彼はイスラム教なので、私の席の後ろで毎日真面目にお祈りをしています。
今日は、研究室にいるインドネシア人の学生に笑わされました。
その人は、機関銃のようにいつも喋りかけてくるのですが、
たまにおもしろい事を言います。
ま、あっちはわらかそうと思って言ってるのではないのですが。
最近、彼は腎臓結石になりその後、若いのに痛風になってるらしいのです。
心配性の彼は、毎朝お年寄りのように色んな病院に通いつめ、いわゆる
2nd opinionを求め通い続けているのですが、いかんせん最近の医者は
英語が喋れない人が多いらしく、コミュニケーションもまともにとれない
ようで、先日いった医者に「ポパイを食っちゃダメ!」と言われたらしい。
なんじゃそれー。
ほうれん草=ポパイって。
むちゃ受けた。
もうすぐ彼はインドネシアに休暇で帰るのですが、先日彼の奥さんが
「どらやき買ってくるの絶対忘れないで!」と念を押してきたらしい。
あちらでもドラエモンがTVで放送されていて、いつもドラエモンが
大事そうに食べているのを見て、日本の最高にスペシャルなお菓子は
どらやきだと認識しているようです。
あ〜おもしろいね〜。
という彼はイスラム教なので、私の席の後ろで毎日真面目にお祈りをしています。
2004-07-24
★ガーデン
Martin Sulik(マルティン・シュリーク)の「ガーデン(ZAHRADA)」を見る。
ひさびさのヒット。
おおまかにいえばある男が、荒れ地になったお爺さんの庭を再生させていく
話なのですが、時折ルソーと名乗る男やウィトゲンシュタインという男が
現れ、哲学じみた事を言い放ち去っていくのがおもしろく描かれとりました。
そうやって男は素敵な庭をつくり出していく。
こう書くと結構ありがちな話ですが、映像がわたしのツボにどっとはまり、
しばしボケーとしました。あと、鏡文字で日記を書いている様子もむちゃいい!
これはスロヴァキアの映画なのですが、ここでも林檎の木が象徴的に使われて
いました。ポーランドやチェコの映画にもよく林檎が使われてるけど、
こういうのってカトリックならではの使われ方なのかしら?
Martin Sulik(マルティン・シュリーク)の「ガーデン(ZAHRADA)」を見る。
ひさびさのヒット。

おおまかにいえばある男が、荒れ地になったお爺さんの庭を再生させていく
話なのですが、時折ルソーと名乗る男やウィトゲンシュタインという男が
現れ、哲学じみた事を言い放ち去っていくのがおもしろく描かれとりました。
そうやって男は素敵な庭をつくり出していく。
こう書くと結構ありがちな話ですが、映像がわたしのツボにどっとはまり、
しばしボケーとしました。あと、鏡文字で日記を書いている様子もむちゃいい!
これはスロヴァキアの映画なのですが、ここでも林檎の木が象徴的に使われて
いました。ポーランドやチェコの映画にもよく林檎が使われてるけど、
こういうのってカトリックならではの使われ方なのかしら?
2004-07-21
★今回も
ポーランドの写真日記などUPしようかと思っていたけど、それ程写真を撮ってなかった。。
ビデオの方に夢中になっていたからかも。
又おいおい考えます。
今は暑くて思考停止。しかも結構やらなければいけない事山積みなのに。
9月のトメックとの展覧会の際に、展覧会の様子のビデオを流したりするんで
それをみてもらうってのもいいっすね。(誰に向けていってんだ?)
とりあえずギャラリー周辺にいた子供たちの写真でも。
ギャラリーに行くと、どっからともなく走ってきてよく抱きつかれました。
たまに、彼女達の家のほうまで拉致されたり。
オープニングには、ちゃんと花をプレゼントしてくれたりして
かわいいところもあります。
右のマグダは、おばちゃんみたいな喋り方でおもしろい子。
ポーランドの写真日記などUPしようかと思っていたけど、それ程写真を撮ってなかった。。
ビデオの方に夢中になっていたからかも。
又おいおい考えます。
今は暑くて思考停止。しかも結構やらなければいけない事山積みなのに。
9月のトメックとの展覧会の際に、展覧会の様子のビデオを流したりするんで
それをみてもらうってのもいいっすね。(誰に向けていってんだ?)

とりあえずギャラリー周辺にいた子供たちの写真でも。
ギャラリーに行くと、どっからともなく走ってきてよく抱きつかれました。
たまに、彼女達の家のほうまで拉致されたり。
オープニングには、ちゃんと花をプレゼントしてくれたりして
かわいいところもあります。
右のマグダは、おばちゃんみたいな喋り方でおもしろい子。
2004-07-08
★すばらしき気候
ポズナンにきてからは少し肌寒かったものの、やっと夏の日差しが出てきました。
日本はえらい暑いようで、かえるのがこわいっす---。
展覧搬入の際は、私以外にも三人の作家さんの作品を設置することになっていたので
ギャラリー一階と二階を走りまくり、全部の力を使いまくってしまって夜の打ち上げ
には熱が出て寝込んでしまいましたが、よく寝れたのか、次の日からは
スカッと元気になりました。
この時期のフェスティバル期間中は、周辺諸国、特にドイツやフランスやチェコなどの
人がギャラリーにいっぱい集まっていて毎日パーティ、パーティで
おもしろかったです。
去年のポズナン滞在中に穴が開くほど地図を見たためか、今回は一回も地図を見ず
トラム等のり、他の日本人の作家さんを案内したりしてしまったよ。。
なんや私は。。
という日々でございます。
帰るまではゆっくりビデオ等撮りつつ、9月に京都でトメックと展覧会をするので
その打ち合わせなどの詰めをしていきたいなぁーーと思っていますが、
激忙のトメックは、なかなかつかまりません。
今朝は携帯と家の電話で交互にドイツ語とポーランド語でしゃべっていて
かなりクレージーな有様でした。
トメックを見てると、アラッシーの忙しさにかなり通じるものがあると思ったよー。
ということで、ひとまずご報告。
また書き込みます。
Narazia!
ポズナンにきてからは少し肌寒かったものの、やっと夏の日差しが出てきました。
日本はえらい暑いようで、かえるのがこわいっす---。
展覧搬入の際は、私以外にも三人の作家さんの作品を設置することになっていたので
ギャラリー一階と二階を走りまくり、全部の力を使いまくってしまって夜の打ち上げ
には熱が出て寝込んでしまいましたが、よく寝れたのか、次の日からは
スカッと元気になりました。
この時期のフェスティバル期間中は、周辺諸国、特にドイツやフランスやチェコなどの
人がギャラリーにいっぱい集まっていて毎日パーティ、パーティで
おもしろかったです。
去年のポズナン滞在中に穴が開くほど地図を見たためか、今回は一回も地図を見ず
トラム等のり、他の日本人の作家さんを案内したりしてしまったよ。。
なんや私は。。
という日々でございます。
帰るまではゆっくりビデオ等撮りつつ、9月に京都でトメックと展覧会をするので
その打ち合わせなどの詰めをしていきたいなぁーーと思っていますが、
激忙のトメックは、なかなかつかまりません。
今朝は携帯と家の電話で交互にドイツ語とポーランド語でしゃべっていて
かなりクレージーな有様でした。
トメックを見てると、アラッシーの忙しさにかなり通じるものがあると思ったよー。
ということで、ひとまずご報告。
また書き込みます。
Narazia!
2004-06-22
2004-06-16
★近所の天国
駅迄歩く途中に、「天国」があります。
御覧のとおり花菖蒲咲き乱れ、夜はその上に螢が舞います。
こんなところやったら美しく最期を・・と妙なことが頭によぎったりします。
ま、そんな気は毛頭ないですが。
忙しい時に束の間、頭が休まってる場所。
もうすぐ夏至です。
ということはあの「100万人のキャンドルナイト」ももうすぐです。
去年は展覧の搬出でできなかったのですが・・
って今年もかぶっています・・・・
できるだけやってみよっと。
ロウソクでトイレとか結構恐そうです。
駅迄歩く途中に、「天国」があります。
御覧のとおり花菖蒲咲き乱れ、夜はその上に螢が舞います。
こんなところやったら美しく最期を・・と妙なことが頭によぎったりします。
ま、そんな気は毛頭ないですが。
忙しい時に束の間、頭が休まってる場所。
もうすぐ夏至です。
ということはあの「100万人のキャンドルナイト」ももうすぐです。
去年は展覧の搬出でできなかったのですが・・
って今年もかぶっています・・・・
できるだけやってみよっと。
ロウソクでトイレとか結構恐そうです。
2004-06-09
★始まった、そして疲れた・・
本日より、CASOにてUnder Trialというグループ展が始まっております。
以下詳細、宜しくおねがいします。
/////////////////////////////////////////////////////////
「Under Trial」
2004年6月9日(水)-6月20日(日) 11:00-19:00(最終日17:00まで)
会期中、無休
海岸通ギャラリー・CASO 全館
企画・作家選定 ギャラリーヤマグチ
出展作家
英裕/室千草/南野佳英/原游/山内麻起子/マスジョ/深幸治
レセプションパーティ
6/12(土)18:00より
////////////////////////////////////////////////////////
何かしらぬが、今回はすごく疲れた。体のあちこちが痛い。
そんな体力使ってるわけではないのに・・。
平行してやっていることが多すぎる為か?
と言ってる間に、再来週にはポーランドなのであーる。
なんにも用意してないのであーる。
本日より、CASOにてUnder Trialというグループ展が始まっております。
以下詳細、宜しくおねがいします。
/////////////////////////////////////////////////////////
「Under Trial」
2004年6月9日(水)-6月20日(日) 11:00-19:00(最終日17:00まで)
会期中、無休
海岸通ギャラリー・CASO 全館
企画・作家選定 ギャラリーヤマグチ
出展作家
英裕/室千草/南野佳英/原游/山内麻起子/マスジョ/深幸治
レセプションパーティ
6/12(土)18:00より
////////////////////////////////////////////////////////
何かしらぬが、今回はすごく疲れた。体のあちこちが痛い。
そんな体力使ってるわけではないのに・・。
平行してやっていることが多すぎる為か?
と言ってる間に、再来週にはポーランドなのであーる。
なんにも用意してないのであーる。
2004-05-30
★とうとう放映
とうとう本日夕刻に、我が家が全国ネットでデビュー致しました。
ドキドキしました。
いまどき!ごはんという番組の中の「一億人の食卓」というコーナーにて、我ら同居人は
「京都の町家で暮らす三人娘」という名目でした。柴田理恵さんがよいフォローをして助かりましたわ。
ひとまず安心。
今日は、パレスサイドホテルの展覧会にて、木村友紀ちゃん、VOICEの加藤さんらと
「男性の髪型について」ワイワイお話。その後、黒谷の「家スカート」を見てきました。
どちらもギャラリーじゃない空間だったのですが、作品とともに人の気配があって、相乗効果というか
特殊な香りが発生するものだなと思いました。とてもおもしろかったです。
さてさて、肝心の展覧会準備ラストスパートかけなくては・・やばいっす。
とうとう本日夕刻に、我が家が全国ネットでデビュー致しました。
ドキドキしました。
いまどき!ごはんという番組の中の「一億人の食卓」というコーナーにて、我ら同居人は
「京都の町家で暮らす三人娘」という名目でした。柴田理恵さんがよいフォローをして助かりましたわ。
ひとまず安心。
今日は、パレスサイドホテルの展覧会にて、木村友紀ちゃん、VOICEの加藤さんらと
「男性の髪型について」ワイワイお話。その後、黒谷の「家スカート」を見てきました。
どちらもギャラリーじゃない空間だったのですが、作品とともに人の気配があって、相乗効果というか
特殊な香りが発生するものだなと思いました。とてもおもしろかったです。
さてさて、肝心の展覧会準備ラストスパートかけなくては・・やばいっす。
2004-05-27
2004-05-26
★情報操作
「大EUROPE誕生」というEU拡大のBS特番を見る。
衛生放送が発達する事によって東欧諸国の共産主義崩壊
が次々と起こっていった様子が克明に放映されていた。
情報操作されプロバガンダと戦っている人々が本当に
命掛けて戦っているし、東欧諸国はすごい時代を乗り越えて
いたんだなぁとグッとくる。
その頃私は高校生で、ベルリンの壁崩壊とチャウシェスク大統領の
銃殺刑くらいしか覚えていないけど。平和やなぁ。
今でもミャンマーは軍事政権なので、インターネットをしても
見れるページが決まっているんだと、隣の研究室のミャンマー人が
言っていた。留学している人は中々帰りたがらないそうです。
しかし世界で一番情報操作されているのは、北朝鮮だな。
帰ってきた子供達に、日本はどううつってるんだろう〜。
最近大学時代の友人BLOGをみていたら
ふと思い出した事がありました。
その友人周辺から、千草という名前だけで
「レスラー」と呼ばれてたってこと。(長与千種ね・・)
久しぶりにその人たちに会って「よっレスラー!」て言われると
非常にびっくりしますのよねん。
「大EUROPE誕生」というEU拡大のBS特番を見る。
衛生放送が発達する事によって東欧諸国の共産主義崩壊
が次々と起こっていった様子が克明に放映されていた。
情報操作されプロバガンダと戦っている人々が本当に
命掛けて戦っているし、東欧諸国はすごい時代を乗り越えて
いたんだなぁとグッとくる。
その頃私は高校生で、ベルリンの壁崩壊とチャウシェスク大統領の
銃殺刑くらいしか覚えていないけど。平和やなぁ。
今でもミャンマーは軍事政権なので、インターネットをしても
見れるページが決まっているんだと、隣の研究室のミャンマー人が
言っていた。留学している人は中々帰りたがらないそうです。
しかし世界で一番情報操作されているのは、北朝鮮だな。
帰ってきた子供達に、日本はどううつってるんだろう〜。
最近大学時代の友人BLOGをみていたら
ふと思い出した事がありました。
その友人周辺から、千草という名前だけで
「レスラー」と呼ばれてたってこと。(長与千種ね・・)
久しぶりにその人たちに会って「よっレスラー!」て言われると
非常にびっくりしますのよねん。
2004-05-11
★後程くわしく告知しますが・・
えと、LINKにINNER SPACE MUSEUMというポーランドのギャラリーのサイトを追加しました。
なんでかというと、又展覧会に参加するのです。
6月末から旅立ちまする。
しかも直前にCASOでの展覧がありまして・・・や、やばい。
やばいというのに、布きれなんか出してきて手芸を始めようかとか・・・
久ポンと「踊る大走査線」に夢中になったりとか・・。
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」・・・・・・
又、詳しく告知すると思います。
えと、LINKにINNER SPACE MUSEUMというポーランドのギャラリーのサイトを追加しました。
なんでかというと、又展覧会に参加するのです。
6月末から旅立ちまする。
しかも直前にCASOでの展覧がありまして・・・や、やばい。
やばいというのに、布きれなんか出してきて手芸を始めようかとか・・・
久ポンと「踊る大走査線」に夢中になったりとか・・。
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」・・・・・・
又、詳しく告知すると思います。
2004-05-08
★京都木屋町殺人事件〜街角に倒れる赤いエプロンの女〜
このような↑山村美沙ばりのタイトルが似合いそうな怪事件発生。
昨日は東京からの来客があり、珍しく夜な夜な木屋町へ繰り出す事に。
すると木屋町の路地にて、うら若き女性が倒れている。
飲んだくれているのかと思ったけれど、エプロンをしていて
どこかの従業員ではないかと察する服装だったので、
これは事件の匂いがするぞと不謹慎にも「火曜サスペンス劇場」の
テーマ曲を口ずさみながら介抱するも、全然意識がなく震え出す女性。
こえ〜これは警察に電話だ!と東京からの来客は即座に電話。
すぐ救急車が来る。ホッと一安心、さぁ飲みにいきましょうかと
その場を後にし、飲みかけたその時に警察からの電話。
「事情聴取願います」
事情聴取に来ていたのは、私服警察だったらしく
「あなたは一人ではなかったですね、一部始終見ていた人がいるんですよ」
といかつく言われたらしい。
え?一部始終見ていた人がいた?
・・・・悶絶。
ほんと野次馬ちゅうもんは恐いもんです。
結局その女性は、近くのキャバレーで働いていた女性である事が
わかりましたが、もう少し暗く人通りがないところで倒れていたら、
誰にもみつけられず、殺人事件も起こりうる程危なかったのではないかと
ゾッとしました。
LINKに「にちようおやこ教室」のホームページを追加しました。
これは、荒島智子さんと東端哉子さんが共同企画している親子向けのワークショップです。
一年を通じて色んな人が講師を担当していくもので、とても楽しそう。
身近に子供がいらっしゃる方がいれば、宣伝して下さいね〜。
第一回目の模様は、久ポンブログにUPされています。
このような↑山村美沙ばりのタイトルが似合いそうな怪事件発生。
昨日は東京からの来客があり、珍しく夜な夜な木屋町へ繰り出す事に。
すると木屋町の路地にて、うら若き女性が倒れている。
飲んだくれているのかと思ったけれど、エプロンをしていて
どこかの従業員ではないかと察する服装だったので、
これは事件の匂いがするぞと不謹慎にも「火曜サスペンス劇場」の
テーマ曲を口ずさみながら介抱するも、全然意識がなく震え出す女性。
こえ〜これは警察に電話だ!と東京からの来客は即座に電話。
すぐ救急車が来る。ホッと一安心、さぁ飲みにいきましょうかと
その場を後にし、飲みかけたその時に警察からの電話。
「事情聴取願います」
事情聴取に来ていたのは、私服警察だったらしく
「あなたは一人ではなかったですね、一部始終見ていた人がいるんですよ」
といかつく言われたらしい。
え?一部始終見ていた人がいた?
・・・・悶絶。
ほんと野次馬ちゅうもんは恐いもんです。
結局その女性は、近くのキャバレーで働いていた女性である事が
わかりましたが、もう少し暗く人通りがないところで倒れていたら、
誰にもみつけられず、殺人事件も起こりうる程危なかったのではないかと
ゾッとしました。
LINKに「にちようおやこ教室」のホームページを追加しました。
これは、荒島智子さんと東端哉子さんが共同企画している親子向けのワークショップです。
一年を通じて色んな人が講師を担当していくもので、とても楽しそう。
身近に子供がいらっしゃる方がいれば、宣伝して下さいね〜。
第一回目の模様は、久ポンブログにUPされています。
2004-04-30
2004-04-28
2004-04-13
★歩き三昧
先週は、カシャとオーラを京都観光に連れて行き、彼女達の念願だった
「都をどり」をみせる。「スーペル ニェ」(超すごい!)連発。
見せてよかった。その日は、神社仏閣あらゆるところへ行き歩き疲れるも
楽しい一日。一緒に案内した日本人の方が南禅寺南陽院の田中寛洲さん
とお知りあいという事で、普段入れない南陽院にもお邪魔することも出来た。
ちなみに、ここのページはすばらしいです。
土曜日は、ジョン・桜井さん夫婦&カイ君(約二歳児)、治代ちゃん、ゆかさん
とで東山トレッキング。蹴上から伏見稲荷までを、山づたいに歩く。
伏見稲荷を裏から入るなんて初めてでしたが、とてもよかった。
山でおにぎりってやっぱりうまいなぁ〜最高〜。
★妊婦介護
本日は、哉子妊婦姫の介護。
といっても食事の用意を手伝ったり。
一緒に生春巻きを食べる。
今週末が予定日だそうだけど、ゆっくりなお子様のようで
予定が延びそう。
早くお子が見たいなぁ、、チグ叔母は叔母馬鹿になりそうです。
「赤 おばばか」
「黄 おばばか」
「青 おばばか」
と、なんだか早口言葉にもなるよ!
(早くも馬鹿)
先週は、カシャとオーラを京都観光に連れて行き、彼女達の念願だった
「都をどり」をみせる。「スーペル ニェ」(超すごい!)連発。
見せてよかった。その日は、神社仏閣あらゆるところへ行き歩き疲れるも
楽しい一日。一緒に案内した日本人の方が南禅寺南陽院の田中寛洲さん
とお知りあいという事で、普段入れない南陽院にもお邪魔することも出来た。
ちなみに、ここのページはすばらしいです。
土曜日は、ジョン・桜井さん夫婦&カイ君(約二歳児)、治代ちゃん、ゆかさん
とで東山トレッキング。蹴上から伏見稲荷までを、山づたいに歩く。
伏見稲荷を裏から入るなんて初めてでしたが、とてもよかった。
山でおにぎりってやっぱりうまいなぁ〜最高〜。
★妊婦介護
本日は、哉子妊婦姫の介護。
といっても食事の用意を手伝ったり。
一緒に生春巻きを食べる。
今週末が予定日だそうだけど、ゆっくりなお子様のようで
予定が延びそう。
早くお子が見たいなぁ、、チグ叔母は叔母馬鹿になりそうです。
「赤 おばばか」
「黄 おばばか」
「青 おばばか」
と、なんだか早口言葉にもなるよ!
(早くも馬鹿)
2004-04-03
2004-04-01
★眠い
それにしても眠すぎます。やらなければいけない事が沢山あるのに。。。
今日は研究室の外国人部門で、三井寺へお花見に行きました。
インドネシア人とミャンマー人と教授と私の4人だけだったのですが、
英語で会話の変な花見。
三井寺の桜は五分咲きといったところで、まだ満開ではありませんでしたが、
やはりここもお年寄り天国。
この季節は、皆さん冬眠から覚めた生き物のようにイキイキとしておりました。
お年寄り万歳!
忙しい最中に(自分ではそう思ってます)、Czes'c' Polska!の12月分もUP
してしまいました。写真整理は、思い出にならないうちに何とかしないと、
ほんとにどうでもよくなってしまうのが常なので、今の勢いに乗って
更新してしまう事にします。
それにしても眠すぎます。やらなければいけない事が沢山あるのに。。。
今日は研究室の外国人部門で、三井寺へお花見に行きました。
インドネシア人とミャンマー人と教授と私の4人だけだったのですが、
英語で会話の変な花見。
三井寺の桜は五分咲きといったところで、まだ満開ではありませんでしたが、
やはりここもお年寄り天国。
この季節は、皆さん冬眠から覚めた生き物のようにイキイキとしておりました。
お年寄り万歳!
忙しい最中に(自分ではそう思ってます)、Czes'c' Polska!の12月分もUP
してしまいました。写真整理は、思い出にならないうちに何とかしないと、
ほんとにどうでもよくなってしまうのが常なので、今の勢いに乗って
更新してしまう事にします。
2004-03-24
★立ち飲み
昨日は、友人の家のパーティに呼ばれる。
日本人とルーマニア人と半々な感じの人数構成。
最初畳で飲んでいたのに、段々と皆テーブルの周りで立って飲みはじめる。
最初から最後までずっと立って飲んでいたなぁと、あとで気づいた。
ルーマニア人にとってはそれが普通なのかな。
急に立って、フラッと酔いがまわらなくていいし、案外話もはずんだ。
結構立ち飲みは良い飲み方なのかもしれない。
やっと、ポーランドの写真をUPしました。
左横Photoの下のCzes'c' Polska!です。
しかしまだ11月分のみ。暇を見つけてUPしていきます。
お楽しみくださいませ〜。
昨日は、友人の家のパーティに呼ばれる。
日本人とルーマニア人と半々な感じの人数構成。
最初畳で飲んでいたのに、段々と皆テーブルの周りで立って飲みはじめる。
最初から最後までずっと立って飲んでいたなぁと、あとで気づいた。
ルーマニア人にとってはそれが普通なのかな。
急に立って、フラッと酔いがまわらなくていいし、案外話もはずんだ。
結構立ち飲みは良い飲み方なのかもしれない。
やっと、ポーランドの写真をUPしました。
左横Photoの下のCzes'c' Polska!です。
しかしまだ11月分のみ。暇を見つけてUPしていきます。
お楽しみくださいませ〜。
2004-03-19
★でましたね
ひさかに愉しみにし、ひとりほくそ笑んでいた吉田戦車の「エハイク」が本になりましたね。
個人的には「パンが好き 心隠して 植える苗」が胸にしみいりました。
しっかし、まだ春ではないっすね。
ひさかに愉しみにし、ひとりほくそ笑んでいた吉田戦車の「エハイク」が本になりましたね。
個人的には「パンが好き 心隠して 植える苗」が胸にしみいりました。
しっかし、まだ春ではないっすね。
2004-03-18
2004-03-12
2004-03-09
2004-03-03
★BRUCE HAACK
電子音楽家BRUCE HAACK、DIMENSION-5のうちの一枚を買ってみた。
とてもよかったので、5枚集めてしまいそうです。
こわいよ〜。
子供ダンス教室の為の音楽というのが、又よいです。
電子音楽家BRUCE HAACK、DIMENSION-5のうちの一枚を買ってみた。
とてもよかったので、5枚集めてしまいそうです。
こわいよ〜。
子供ダンス教室の為の音楽というのが、又よいです。
2004-03-02
2004-02-26
2004-02-23
★確かにアル中はいや
少し前の朝日新聞に、 岐阜県上宝村の中学校の名称決定のニュース記事がありました。
「アル中」に決定しなくてよかった・・。
私の本籍地に程近い村での事件だったので、反応してしまったのです。
少し前の朝日新聞に、 岐阜県上宝村の中学校の名称決定のニュース記事がありました。
「アル中」に決定しなくてよかった・・。
私の本籍地に程近い村での事件だったので、反応してしまったのです。
2004-02-21
2004-02-16
2004-02-12
★ひさびさライブ
うちにフラリとやってくる西村君がギター&ベースをつとめるindian no echo sign bine no!とM.A.G.Oのライブに行ってきました。indianはスタジオに入るらしく、当分ライブを見れないとの事なので、皆で駆けつけたのでございます。実はCDなど貰っておきながらライブはまともに見たことがなかったのですが、かなりかっこよかったです。M.A.G.Oもむっちゃよかった。突き抜けていた。すかっとしました。
しかしあの会場は、空気が悪すぎました。喉と目をやられた。益々煙草嫌いに。
うちにフラリとやってくる西村君がギター&ベースをつとめるindian no echo sign bine no!とM.A.G.Oのライブに行ってきました。indianはスタジオに入るらしく、当分ライブを見れないとの事なので、皆で駆けつけたのでございます。実はCDなど貰っておきながらライブはまともに見たことがなかったのですが、かなりかっこよかったです。M.A.G.Oもむっちゃよかった。突き抜けていた。すかっとしました。
しかしあの会場は、空気が悪すぎました。喉と目をやられた。益々煙草嫌いに。
登録:
投稿 (Atom)