やはり毎日めまぐるしく過ぎ、観光らしきものも何もできなかったけど、
食べものおいしかったし、楽しい滞在でした。
同じ展覧会に参加していたトメック曰く
「中国での展示準備がもし三日あるとしたら、最終日しかなにもできないよ」
とのことで、半ば「うそーん?」と半信半疑だったのですが、まさにその通り
の事になったのは言うまでもありません。
なにしろ展示スペースに電気がきたのはオープニングの日だったのですからねぇ。
ま、そういうのに少し慣れてきている自分もいるのですが、
電気がなくては何もチェックできないし、英語ができるスタッフもあまりいなくて
最初はちとイライラし、だんだんどうにでもなれと。
そもそも本当はThe Creek Art Center という場所での展示が決まっていたのだけど、
古い倉庫だったその施設の消防法が急に変わり、そこで展示できないという
事になり急遽「海上海 Hi Shanghai」というまだオープンしていない文化センター
での展示になったのでした。Creekのスタッフとキュレーターはさぞかし大変だったでしょう
けど、アーチスト側は「海上海」というお金持ち会社のサポートがあったおかげで、
三食+豪華ホテル付き で、何も文句はいえませんわ・・。



■↑CreekArtCenterでのmeeting
光州で仕事しているローピンが、上海にいるアンディを連れてOpeningにきてくれ
、次の日小籠包を食べにつれてってもらったりした。
ストローで中のスープを吸ってから食べるものもあり、蟹味噌入りなんか最高にうまいもんだった。
ということで「小心胃袋巨大化!」ってもう遅いけどなぁ。。。


今回の展示のキュレーターをしたトメックとハロ(from Germany)は、
Duolun Museum(上海現代美術館) でもキュレーションと作品を出していて、
ローピン達とオープニングに駆けつける。
そこでの展示はすごい質の高いものばかりでとてもよかった。
やはりここでもビデオ作品が多いのですけど。
そのあとの打ち上げで、Duolunのキュレーターさんの英語の喋り方がすごく
大袈裟で嘘っぽくて、私のツボに入りしばらく笑いが止まらなくてすごい困った。
あの人を撮ったらすごいおもしろいだろなと思った。
最後、上海を発つ時に飛行機が故障し、10時間も待たされ
また中国に再入国し、郊外の廃れたモーテルに連れて行かれ
ここで休めと。。朝七時に空港入りして関空に着いたのが
夜10時。ほんとに疲れきってJRの最終にやっと乗って
そこからあまり意識がない・・・ぐらい疲れてしまった。
皆より一日早く上海を発ったけどほとんど意味なし。
ま、墜落して死なずにすんだと思ってよしとしょう。
帰国してから色んな人の訃報を聞くので、そんな風に思ってしまいます。
さっきニュースみたら吉朝さんもお亡くなりになったとか。
あーショックです。
6 件のコメント:
おかえりなさいまし。<(_ _)>
なんだかハードな上海紀行だわ。。。
10時間異国で待たされるなんて、ウチ心細くて泣いてしまうわ。(ウソつけ)
吉朝さん、お亡くなりになりました。
ホントショックです。
一回も高座を見れぬまま逝ってしまわれた事が悔やまれてしかたありません。
ご冥福をお祈りいたします。
上方落語はどうなるんじゃ〜〜〜っっ!!
いまおもえば、夢の中のポンと宙にういた感じの
滞在だったような・・。
飛行機で2時間弱の異国なんだけど、ヨーロッパの知り合いがいたり
昔からの友人に会えたりして、変なかんじだった。
吉朝さん、学生時代に一回聞きにいき
すごいよかったー。
最近あまり名前でてこないなと思っていたら・・
びっくりでした。
お帰り~~お疲れ様でした★
おう疲れたぜ。
まだなんかだるい。
おかげで風邪もひいちまった。
上海は暑くてねー、京都の気温との格差でやられちゃったかも。
返ったら木々が紅くなっててちと驚いたし。
写真のものにかぶりついているおんながしまづさんにみえてしゃーないっす
うえ左の写真?あの人男だぜー。
中国でも結構有名なアーティストらしい。ちなみにタバコをくわえています。
むちゃおもろいひとやった。
シマズさん・・こないだBBQパーティでも橋を歩いていた人が
シマズさんそっくりやった。ドッペルやぁ!
コメントを投稿