2004-05-30

★とうとう放映

とうとう本日夕刻に、我が家が全国ネットでデビュー致しました。
ドキドキしました。
いまどき!ごはんという番組の中の「一億人の食卓」というコーナーにて、我ら同居人は
「京都の町家で暮らす三人娘」という名目でした。柴田理恵さんがよいフォローをして助かりましたわ。
ひとまず安心。

今日は、パレスサイドホテルの展覧会にて、木村友紀ちゃん、VOICEの加藤さんらと
「男性の髪型について」ワイワイお話。その後、黒谷の「家スカート」を見てきました。
どちらもギャラリーじゃない空間だったのですが、作品とともに人の気配があって、相乗効果というか
特殊な香りが発生するものだなと思いました。とてもおもしろかったです。
さてさて、肝心の展覧会準備ラストスパートかけなくては・・やばいっす。

2004-05-27

★どーもどーも

  
今日、仕事先にてどーも君発見!!
かぁーいー。
どーも君関連の仕事をしている知人におもわず電話。
すると「それって手長くないですか?」
「きっとにせもんです」
どーも君にも「にせもん」ってあるんですね。
確かに手がついてるところが、変な気もする。
ちなみにどーも君の横にいるオネェサンは知らない人です。

2004-05-26

★情報操作

「大EUROPE誕生」というEU拡大のBS特番を見る。
衛生放送が発達する事によって東欧諸国の共産主義崩壊
が次々と起こっていった様子が克明に放映されていた。
情報操作されプロバガンダと戦っている人々が本当に
命掛けて戦っているし、東欧諸国はすごい時代を乗り越えて
いたんだなぁとグッとくる。
その頃私は高校生で、ベルリンの壁崩壊とチャウシェスク大統領の
銃殺刑くらいしか覚えていないけど。平和やなぁ。
今でもミャンマーは軍事政権なので、インターネットをしても
見れるページが決まっているんだと、隣の研究室のミャンマー人が
言っていた。留学している人は中々帰りたがらないそうです。
しかし世界で一番情報操作されているのは、北朝鮮だな。
帰ってきた子供達に、日本はどううつってるんだろう〜。

最近大学時代の友人BLOGをみていたら
ふと思い出した事がありました。
その友人周辺から、千草という名前だけで
「レスラー」と呼ばれてたってこと。(長与千種ね・・)
久しぶりにその人たちに会って「よっレスラー!」て言われると
非常にびっくりしますのよねん。

2004-05-11

★後程くわしく告知しますが・・

えと、LINKにINNER SPACE MUSEUMというポーランドのギャラリーのサイトを追加しました。
なんでかというと、又展覧会に参加するのです。
6月末から旅立ちまする。
しかも直前にCASOでの展覧がありまして・・・や、やばい。
やばいというのに、布きれなんか出してきて手芸を始めようかとか・・・
久ポンと「踊る大走査線」に夢中になったりとか・・。
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」・・・・・・

又、詳しく告知すると思います。



2004-05-08

★京都木屋町殺人事件〜街角に倒れる赤いエプロンの女〜
このような↑山村美沙ばりのタイトルが似合いそうな怪事件発生。
昨日は東京からの来客があり、珍しく夜な夜な木屋町へ繰り出す事に。
すると木屋町の路地にて、うら若き女性が倒れている。
飲んだくれているのかと思ったけれど、エプロンをしていて
どこかの従業員ではないかと察する服装だったので、
これは事件の匂いがするぞと不謹慎にも「火曜サスペンス劇場」の
テーマ曲を口ずさみながら介抱するも、全然意識がなく震え出す女性。
こえ〜これは警察に電話だ!と東京からの来客は即座に電話。
すぐ救急車が来る。ホッと一安心、さぁ飲みにいきましょうかと
その場を後にし、飲みかけたその時に警察からの電話。

「事情聴取願います」

事情聴取に来ていたのは、私服警察だったらしく
「あなたは一人ではなかったですね、一部始終見ていた人がいるんですよ」
といかつく言われたらしい。
え?一部始終見ていた人がいた?
・・・・悶絶。
ほんと野次馬ちゅうもんは恐いもんです。
結局その女性は、近くのキャバレーで働いていた女性である事が
わかりましたが、もう少し暗く人通りがないところで倒れていたら、
誰にもみつけられず、殺人事件も起こりうる程危なかったのではないかと
ゾッとしました。

LINKに「にちようおやこ教室」のホームページを追加しました。
これは、荒島智子さんと東端哉子さんが共同企画している親子向けのワークショップです。
一年を通じて色んな人が講師を担当していくもので、とても楽しそう。
身近に子供がいらっしゃる方がいれば、宣伝して下さいね〜。
第一回目の模様は、久ポンブログにUPされています。