2005-06-28

あぢ



こう図でみると余計暑さがうっとおしい。
こんな暑苦しい中、ポーランド人女子が我が家にホームスティすることになりました。
続けて、同時期にポーランド人アーティストのアンジェイ・ノバツキさん(ベルリン在住)
も京都にくるとの事。
今最高にいい季節のポーランドを離れて京都にくるなんて!解せん!
祇園祭りでも案内しようか・・暑そうだなー。

アラシマ祭りもうすぐです!
汗まみれになることは否めませんが、「祭りですもの」と
言い聞かせてみよう。
ところで「アラシマ祭り」とはいったいナンなのか?という
お問合わせをよくいただきます。
わたしにもわかりません・・・。
当日わかるとおもいます。
沢山のご来場おまちしています。

追伸:
とある友人「え、やっぱり赤褌でいくべきかな?」と。
結構ウケル。
私はベタだ。

2005-06-17

根津さん

今日根津さん(ねずみのことです)でてこないねぇと
同居人Nちゃんと話した後、私1人で洗い物をしていたら
ふと根津さん姿を見せる。シナモンの瓶の上にチョコンと。
うわぁ、おい、汚ねーよ根津ちゃん!
そもそもおまえはバイキンだらけなんだろ?
もう少し配慮して食べ物の上にはのらないでよねー。
とつい話しかけてしまう。。。無理やっちゅうねん。
といいつつ、ネズミ駆除の薬も撒いています。
だけど、なんで私しか見ないのかしら。

Info アラシマ祭り

同居人荒島先生がバーテンダーをつとめるイベント
アラシマ祭りのお知らせです。
あれよあれよとイベントが大きくなってしまいました。
ちなみに私は荒島先生のBAR手伝いします。
ちょっと遠いですが、
夏の宵、海風にあたりながらの「祭り」は、
面白くなること間違いなしです。
沢山のご来場お待ちしています。

場所:Bar Aka-Fun(大阪アーツアポリア内)
日時:7/2(土)18:00-22:00
出演者:KYOWDAI、ROGUE'S GALLERY
Charge:1000円(1drink)

2005-06-14

南仏生まれの布はあいつの胃袋の中


今朝台所みたら、南仏土産の布があやつに食べられておった・・。
あら向こうの格子が見えてます。
西日と油浴びてるからまぁいいんですけどねぇ。
※実はこの写真撮ってる時にあいつと目があいました。

2005-06-13

後姿

昨晩、台所にて歯を磨いていましたら「ザワっ」と音がした。
おぅきたかとうとう(ゴ)さんの季節やなと思っていたら、
ガスレンジの裏からどこかへ逃げようとするネズミの後姿だった。
「うわー」っと叫んだら二階からうら若き同居人Nちゃん「どうしたの?」と。
2人でいややなー二階にあがってきよったらいややーと慄いていました。
そして今朝、ネズミの事を思い出すと「あー結構フワフワしてて歩き方かわいかったな」
と私。するとNちゃん「私、夢んなかで白いネズミとずっとお話しててん!」とな。
かわいい。夢までかわいいぞ!


昨日は近江八幡No-Ma Galleryへ。
「縫う人」という展覧会。
最近、障害者が参加してる展覧会等をよくみている気がする。
その時に、何か頭の中をぎゅーとかき回される感覚がある。
言葉ではうまくなにかに当てはめられない。
すごい集中力が込められてる為かな。
その感覚は、ぞわーと長く余韻をおいてチクリと刺激を残す。

2005-06-07

DwaSalon-BotanicalRoom-終了


第二回目DwaSalon終了いたしました。来てくださった方どうもありがとうございます。
今回、なかなか充実した時間を過ごせました。
マトリョ−シカの絵付けに熱中している方々の傍らでお茶やケーキの用意をゆっくりでき、
流れている時間がしっとり流れてゆくのをとても楽しめました。

今回サロンぽい雰囲気に一歩近付けたようで嬉しい。喫茶の研究も成果が出ていた様です。
このイベントの前日に熱を出し、フラフラになって今回の為に作った「ピエルニク」
(はちみつとスパイスのポーランドケーキ)は、何故か今迄で一番成功し美味に仕上がって
しまいました。いやすごくよかったのだけど、次回作る時にあれを越えれるか不安・・。
あと講師の古鍛冶先生の手際のよさはすばらしかった。
どうもお疲れ様でした!