2003-12-19

★お正月なクリスマス

皆様お元気ですか?私はとっても元気でございます。
この一週間クリスマス一色でした。
まず22日くらいからギャラリーの一階部分が、貧しい人々の為のチャリティー&バザー会場となり
(さすが市立ギャラリー)、会場の隅には恒例の飼葉おけが設置され、小屋のなかにほんものの
ポニー、ニワトリ、山羊2頭(ポズナニのシンボルでーす)、ウサギ三匹がおり、
かなり困惑したのであります。
一階ギャラリーの真裏にある私のすまいにまで、鳴き声が響き渡り
朝ニワトリの声で目覚めること然り。
ここはどこやねんってな一週間でありました。
25日の朝に強烈だったのが、誰もいない旧市街にて
どこかのBARからロックが流れていて、それにあわせてエアーギターをのけぞりながら
はげしく弾くホームレスのおっちゃん。
かなりおもしろかった。
ギャラリーは私と警官二人のみ。
ええクリスマスです。
こちらのクリスマスはほんとうに正月みたいです。
新年は、皆田舎から帰ってきて激しくパーティをするらしい。

私の肝心のポズナニ出発は、年明け3日か4日になりそうです。
しかしこれだけ長くいると、ずっとここで生活していた様な気になってきて
出発する実感が沸きません。
ポズナニ出発後は、ローピンとアンディのいるベルリンへ。
その後はデンマークです。

ではではー。



2003-12-14

★ワイン飲みすぎた

昨日はカシャの家のパーティにいってきました。
少し調子に乗ってワインをたらふく飲み、踊ってしまいました。
とても楽しかったぁ。
ポーランドにて一つ作品のようなものをつくろうと思い、パーティにきていた
人々をビデオ撮影させてもらいました。
皆、快く応じてくれかつ楽しんでくれました。
よかったよかった。
かえるまでに何人撮れるでしょうか。

2003-12-11

★念願の写真アップ

Polska News Weekにのりましたよん


ポーランドの子どもたちにもらったプレゼント。かなりしぶい。


It`s Krakow foggy!


これはプラハでした。


2003-12-07

★ジンドンブリィからドブリーデンへ
ええ、今はチェコ、プラハにきております。
残念ながらまだ写真アップできません。
こちらのPCはUSBをなぜか認識してくれず、ドライバーを探し出してしまうので、
そうなったらチェコ語やポーランドOSではお手上げなのです。残念ながら。

クラコフで二人の作家とカシャと別れ、一人で電車に乗ってチェコに来ました。
着いたら、館長さんの友人でありぺインターでもあるJIRIさん(イジと読みます)
に車で迎えに来てもらっていました。かなり親切な人で一日目は、
ビールやワインなどおごられっぱなしでした。

チェコ綺麗です。ゴテゴテのゴシック建築などでお腹が一杯になりながら
毎日屋台のホットワインを飲んで、歩き回っています。
昨日は歩きすぎて脹脛が筋肉痛になりました。
今日は程々にメトロを使いながらゆっくりまわっています。
今からマリオネットシアターへいって、人形劇見てきます。
楽しみー。

二日後は、ポズナニに戻ります。
ではー

2003-11-30

★やっとオープニング
昨日は、やっと展覧会のオープニングでした。
信じられないくらいの人が集まってきて少し緊張。
色々質問されるのでこたえるのがたいへんだったー。
漢字が珍しく、興味深いのか、「自分の名前をカタカナでかいて
私の名前を漢字でかいて!」という要望のサイン攻めにたくさんあってしまって
オープニングが終わった後はヘロヘロでした。
例えば「クシュシュトフさんへ 室 千草より」等・・・・。
ギャラリーの技術員さんにも筆ペンでたくさん書く。(哉子筆ペンありがと!重宝してます)
またその模様も写真でアップしますぅ。
作品は、かなり好評でこちらの美術アカデミーの教授にべた賞めされてしまいました。
そんなに誉めないで−!誉め殺しー!ってなくらい。

オープニング後は、ここでいう焼き肉屋さんのようなところで
ギャラリストたちとの飲み会。
そこでギャラリー館長といっしょに踊る。
館長は、ポーランド語とドイツ語のみで英語ができないのでジェスチャーでしかしゃべれないのだけど。
ちょっとキャラっぽくっておもしろい人です。
よく共産主義時代の話をしているらしいけれど。

今日は、少しゆっくりした日なのでインターネットカフェにきてみました。
月曜日からは、三人の作家とキュレーターのカシャとでワルシャワへ行って、巡回展のことを決め、
そのごクラコフに3日ほど行って、私だけチェコへいきます。
その先はゆっくりできるかなぁー。
などなど。
こちらはとても暖かい。ポーランド人は変な天気が続いていると言っています。
餞別でいろんな人にもらった「暖かグッズ」はまだ使えず。




2003-11-18

★旅立ち
いよいよ、ポーランドへの出発まであとわずか・・。
いつになったら荷造りできるんだぁ。わ〜。

出発迄きっと書き込まないので・・
それでは
皆様いってまいります〜。
聖護院からかぶをぬいてきたAさんです。(うそっ)
★三十路道

ええ、おとついで三十路突入です。
ろうそくが4本って?そりゃぁあんた、4人の誕生日をいっぺんに祝ったってやつさ。
間違っても四十路じゃないぜ。


2003-11-10

★祝椎茸

最近の長雨で、やっと我が家の椎茸がでてきました。
ふわっふわっです。愛くるすぃ。







2003-11-08

★くずはモール街

昨日は、実家に帰り今朝免許の更新にいこうと思ったら
「土曜日やってへんやん」
おりゃぁ〜。
で、だらだらと昼迄実家で過ごし、大学でもいって作業スか!と思い立ったが
「今日、学祭やん」おりゃぁ〜。で諦める。
とりあえず、家に帰ろうと思って最寄り駅の「くずは」に着くとすいこまれるように
「コクミン」で旅用の薬や「ほっかいろ」を大量買い。
あーここはウッドペッカー(DIY)だったのに、ダイソーとコクミンになってる。
とてもショック。最近は、ハンを押したように同じ町風景になっているなぁと
少々悲しい気分に。
その後もうじきなくなる「くずはモール街」へ。私が帰国したらもう
「Newくずはモール街」かもしれないので見納めておく。そしたらすごい寂れ感が漂
っていた。
私が子供の頃はいついっても賑わっていたのにィ。今や殆どの店員がやる気のない感じ
で、店に入っても「いらっしゃいませ」もない。
しかし私は、昔にタイムスリップしたみたいでとても落ち着いたのだが・・。
32年間ありがとうくずはモール街!
あー子供の頃からあるものが、無くなってしまうのは悲しいもんです。

2003-11-07

★秋日和だけど、外にぎわいすぎ

今日は一日家で作業。
優雅に作業♪と思っても観光地はそうはいかない。
うるせ〜。
隣家の女子二人が出ていき、今改装中であるのか、
地響きもするし(隣とうちはくっついています)。
あっ誰か隣に引っ越しませんかぁ?


2003-11-04

★逃避と雨

今日はとことん、逃避して手芸に走ってしまった。
ポートフォリオをつくらないといけないのに。
そとの本降りの雨のせいで、手芸魂に火をつけられたよう。

お昼は、横浜から来たヨココさんと二件隣のうどん屋さんへ。
観光客に混じりながら列に並ぶ。
ここの名物「カレーうどん」を試してみたのだけど、とてもおいしい。
久しぶりにこめかみに汗が流れる。

2003-10-31

★こら〜植木どろぼー!!!
昨日朝は、家の前に置いてあった私の植木達が4つも盗まれ、
腹がたって少し呆然と自転車をこいでいたら、おっさん自転車
とぶつかりそうになり、般若の様なすごい顔で睨まれる。
まったくもってついてない一日の始まり。

2003-10-29

★お見苦しいかと・・・
このBlog画像がみれていなくてお見苦しいかとおもいますが、
少々お待ちを。
ご辛抱ください。

昨日、ポーランドの入出力信号がPALではなくSECAMだったことが
判明。
軽くショック。軽い眩暈。
ついでにDVDのリージョンナンバー、これはかろうじて
日本と同じ。ほっ。
早く調べとけよってかんじですが。

最近やっとエンジンがかかったもんですから・・・。

2003-10-28

★お知らせ
本日より同居人久ポンの展覧会が、アートスペース虹で開催中!
必見!

「colorful life」
中川久子 展
アートスペース虹
2003年10月28日(火)-11月2日(日)
11:00-19:00(会期中無休・最終日は18:00まで)
★美しいポーランドの切手(多すぎ)

ポーランドから送られてきた書留は招待状だったのですが、それが又すごい立派なもので、卒業証書が入っているのではないかと言う程、賢そうなものでした。ネット社会な今でこそ、すぐ色々な事は伝えられるけど、はるばるこういう立派なものが送られてくるとやっぱ弱いなぁ。
モノに弱い。
すごい立派な事をしてるような錯覚、そしてやっと実感が湧いてきたな。

2003-10-26

★ポーランド様からの書留
先程、同居人ヒサポンがギャハーと笑いながら家に帰ってきた。
なんやと思ったら「これ、ポーランド様からってかいてあるで〜」と。
見たら郵便局からの国際書留の預かり書で、差出人ポーランド様、受取人ChigusaMuroとなっている。
きっと配達夫は、ポーランド語が解読できなかったのであろう〜。
で、かろうじて読めたのが「POLAND」だったのだろね。

2003-10-25

★w cieniu Eliwy i na ostrzu miecza. WspoIIczesna sztuka japonii
この意味は日本語で「梅花の陰と刀の刃の先で」ということらしい。
何か諺じみていますが・・。意味がわかりません。友好をあらわしていたりするんだろうか。
そうこれが、今度のポーランド展のタイトルらしいのです。
真相はいまいちよくわからないけれど。

ポーランドのギャラリーにあるプロジェクターの仕様を調べようと、昨日PLUSにメールで問い合わせしたらものすごい早さで返事がくる。埼玉にあるカスタマーセンターの○○さんというおじさんらしき人物が答えてくれる。今日もう一度細部について問い合わせると叉すごい速さ。
すごくこちらはありがたいのだが、なんだかおじさんが埼玉の田舎の小屋みたいなところでブツブツいいながら、お客さんのメールや電話に出たりしているのだろうかといういらん想像をして、少々切なくなった。

2003-10-22

祝・公開WEBLOG!ロゴは皆さんもよく御存じのロゴをパクってます。
これからも日日雑記帳として活用していきます〜。
宜しくお願いします〜。

2003-10-21


天満橋の公園にて、菊茶と太鼓。
(10/4ツキちゃんの展覧会にて撮影)